■ 江戸川CR 左岸(1/7) 市川大橋→江戸川大橋 ■
市川大橋から江戸川大橋まで、約5km
左岸は江戸川大橋まで、江戸川放水路を走ります。
(江戸川は、河口付近で二股に別れて流れています)
この区間の特徴は、なんといっても風が強い日が多い事
です。運の悪い私が走る時は、いつも強風。目の弱い方
は風よけのアイウェアが必要です。
また、一部ダートだった区間がすべて舗装されました。
走りづらい所もありますがロードでも問題なく走れます
ので、この区間に来たことがない方も思い切って足を伸
ばしてみましょう。
冬季以外の休日は、CR脇でデイキャンプ等でにぎわって
います。子供が飛び出してくる事も予想し、気を付けて
走りましょう。
またこの区間の対岸には同じくCRが整備されています。
ここからCRです(変更 06/04/21)
市川大橋から約150m下流地点。
しかし、ここからスタートする人は、まずいない?
辺りは倉庫や工場くらいしかありません(^^;)
途中から下流へ走る人は、ここを折り返し地点にしてち
ょ。
ちなみに、この画像から約250m手前にローソンがありま
す。お腹空いてたら、そこまで行っちゃいましょう。
右側を見ると(追加 06/04/21)
自販機が沢山ありますので、まずはスタート前に水分補
給。と、いきたい所ですが私有地内みたいなので、こっ
そり買いましょう。
ふとん丸ごと水洗いコースもあるよ?
(追伸04/12/14)
夜は菱化運輸倉庫でライトアップされているらしい。
河川側はロボットマーク、入り口の方にはツリー
もう見に行くしかない?
車止めを通り、坂を上って振り返ると…
これが左岸のスタートポイント
江戸川放水路0km地点です。
なにやら格好付けてる釣り師
リストラされた方も、外では見習いましょう。
男たるもの、どんな事にも真剣勝負。
釣り師(一般的に言われてる釣り師です(^^;))に聞く
と、いつもあまり釣れていないみたい。
綺麗だねぇ〜
ここらで、夕日を眺めながらコクるといいんじゃないか
いな?最近の若人は、そんな事じゃ感動しない?(^^;)
ソーダ水の中を貨物船が通る♪
なんでやねん!!(^^;)
秋の風物詩、ハゼボート(追加 07/09/22)
江戸川放水路=ハゼ釣りです。
決して難民ではありません。
さぁさぁ、走ろう
右に見える砂利道も走れますけど、わざわざ走る必要は
ありません。
カーブを曲がると(追加 06/04/21)
すぐに市川大橋が見えてきます。
どんどん進もう
たまに違法ゴルファーがいますので、暇な人は注意して
あげてね。
市川大橋手前の分岐(変更 08/12/13)
落橋防止設置工事は終わりました。
真っ直ぐでも行けますけど、とりあえず右側方向へ。
ちょっとだけ進むと(変更 08/12/13)
またまたすぐに分岐。
上記の画像と似てますけど、簿妙に違います。
また右側で、土手の外側方面へ。
橋のたもと(追加 07/09/22)
橋は全部で4つ架かってます。
どんどん橋をくぐろう(追加 07/09/22)
プロのキャンパーもいます。
全部くぐると(追加 07/09/22)
上りです。
右側には(追加 07/09/22)
こんな建物が出来ましたよ。
最近はどこでも温泉ですね。
上ったら(変更 08/12/13)
こんな感じです。
CR脇には(追加 08/12/13)
ちょっとした公園が出来ました。
簡易トイレもあるよん。
案内看板もあります(追加 08/12/13)
この建物群はクリーンスパ市川って言うんですね。
ロビーには自販機もあります。
飲み物買うときは、靴脱いでね。
ちょこっと進むと(変更 08/12/13)
今度は下り坂。
合流する時には気をつけて。
河川敷
しばらくこんな感じに続きます。
暖かい季節の週末には、バーベキューしてる人達が多い
ですよ。
少し走ると(追加 06/04/21)
海から0.75km地点らしい。
対岸には(追加 06/04/21)
サティー妙典店がどうにか見えてきます。
またまた少し走ると(追加 06/04/21)
海から1.0km地点らしい。
まったりまたまた少し走ると(追加 06/04/21)
海から1.25km地点らしい。
少し走り、右側には(追加 06/04/21)
パレットが沢山積んであります。
すぐに(追加 06/04/21)
海から1.5km地点らしい。
気分的に右側に設置しちゃった?(^^;)
まったまた少し走ると
車も走るよー
手前に見えてる橋は何かの管の橋。奥に見えてる橋は東
西線です。
すぐに(追加 06/04/21)
海から1.75km地点らしい。
何かの管の橋(追加 06/04/21)
ガス管かな?
途中から橋の構造が変わってますね。
何かの管の橋のたもと(追加 06/04/21)
ちょっと斜めってます。
少し走ると(追加 06/04/21)
海から2.0km地点らしい。
東西線の橋(追加 06/04/21)
よく見ると電車が渡ってます。
頻繁に渡ってますので、撮るのも比較的簡単。
東西線の橋のたもと(追加 06/04/21)
新行徳橋まで1.0kmの看板があります。
またまた少し走ると(追加 06/04/21)
海から2.25km地点らしい。
右側は(追加 06/04/21)
住宅街です。
やっぱり少し走ると(追加 06/04/21)
海から2.5km地点らしい。
なんだか葦の間に何かありますね。
かなり乗り上げちゃってます?(追加 06/04/21)
所有者さん、撤去してちょ。
CR上には(追加 06/04/21)
鳩も沢山いるですよ。
どうも立ち止まってると、餌が貰えると思ってるのが沢
山近寄ってきます。
ちょっと走ると
また何かの管の橋?
無計画な人が都市計画すると、こうなります?
私が作るシムシティーの街みたいだね(笑)
何かの管の橋?をくぐりましょう(追加 06/04/21)
やっぱりガス管だったかな?(^^;)
またちょっと走ると(追加 06/04/21)
海から2.75km地点らしい。
またまたちょっと走ると(追加 06/04/21)
新行徳橋が見えてきます。
新行徳橋、手前
MTBな方は何も考えず真っ直ぐダートへ。
その他の方は赤い矢印通りに進んでね。
ちなみにこの橋を右に行くと市川IC、渡って左側は妙典
です。
矢印通りに進むと
今度はこんな感じに進み、橋の下へ向かいます。
昔はココだけダートでしたが舗装されました。
橋のたもと(追加 06/04/21)
海から3.0km地点らしい。
橋の下
涼しくていいねぇ〜
この先で、寝て日焼けしてる人をたまに見かけます。
バニーホップで超えちゃえ!! いや、駄目ですよ(^^;)
ちょっと走ると今度は、行徳橋
ちなみに、この橋を渡ってすぐ右に曲がり暫く走ると篠
崎水門。右岸のCRに出られます。こっちの方が楽だよ。
でもこの橋を渡るのがとても大変なんだけどね(^^;)
強風時に渡ると、スリル満点です〜
という事で、手前の新行徳橋を渡るのがおすすめ。
行徳橋、手前
ちょっと下り坂があります。
橋のたもと
海から3.25km地点らしい。
昔は橋の下もダートでしたが、最近舗装されました。
橋をくぐり左側には
レスキュー隊の訓練施設?
人目があるので?楽しそうにはやってませんでした。真
剣です。
坂を上ろう
気合いで上ります。
坂を上ると
江戸川CRらしくなってきましたね。
ちょっと走ると東屋
ここから少年野球を見てる人が多いです。
休憩がてらにヤジっちゃいけません(^^;)
東屋の裏に距離の看板(追加 06/04/21)
海から3.5km地点らしい。
ここで川を見ると不思議な物が
ジャンプ台。舟木〜
水上スキーのジャンプ台みたいです。間違って漁船とか
かが飛ばないかね?(笑)
CRの右脇には(追加 09/04/01)
何かありますね。
姉弟地蔵(追加 09/04/01)
横断歩道を渡ってて轢かれちゃうのは可哀想過ぎます。
みなさんも気をつけておくれ。
少し走ると(追加 06/04/21)
距離看板があります。
ちょっと遠くて読めないズラ。
拡大(追加 06/04/21)
え? いきなり9.5km地点らしいよ。
少ししか走ってないのにね。
こまけぇこたぁいいんだよ!!(AA略)
ちょっと走ると(追加 06/04/21)
最強の車止めです。
ちょっと前までは壊れてて、通りやすかったんですけど
ね(^^;)
すぐに(追加 06/04/21)
右下へ降りるスロープがあります。
もう少し先にも同じスロープがあるので、どっちか好き
な方で降りて下さい。
スロープ降りずにちょっと走ると(追加 06/04/21)
海から9.75km地点らしい。
江戸川大橋(京葉道路)が見えてきます
プレジャーボートがちゃんと陸揚げされてます。
またまたすぐに(追加 06/04/21)
スロープがありますので降りて下さい。
真っ直ぐ行っちゃっても降りられますけど、ここで降り
てちょ。
すぐにトンネル(変更 06/04/21)
くぐってたもれ。