■ 江戸川放水路 右岸 市川大橋→篠崎水門 ■
市川大橋から篠崎水門まで、約3km
江戸川放水路は、右左岸ともにCRが整備されています。
この区間は、対岸の江戸川CR 左岸(1/7)と似たようなイ
メージで走れると思います。
これといって大した物はありませんが、貸しボート屋さ
んが沢山あるので、脚だけじゃなく腕も鍛えられます。
CRも少しずつ整備され始め、桜並木の植樹もされました。
今後が楽しみの区間です。
市川大橋のたもと(変更 10/08/28)
この車止めを通過してスタートです。
またまた車止めが新しくなりましたよ。
狭い車止めの隙間を通してくださいね。
やっぱり自転車持ち上げちゃった方が楽?(^^;)
すぐに追分(追加 10/08/28)
右側のCRが舗装されました。
どっちに行ってもいいのですが、右側は数百m舗装され
てない区間があるので、左側の方が走り易いです。
でも右側の方がCRらしいかも?
市川大橋の下は
干潟というか浅瀬になってます。
みなさん泥と戯れてますね(^^;)
ちょっと上流には保全区間もありますので、そこは入っ
ちゃいけません。
とりあえず左側へ進むと(追加 10/08/28)
こんな感じです。
ここから暫く真っ直ぐです。
ちょこっと走って土手上には(変更 10/08/28)
海から0.5km地点らしい。
ちょっと走っても(追加 10/08/28)
まったく代わり映えしません(^^;)
誰もいなければ好きなだけ頑張っちゃって下さい。
またまた土手上には(追加 10/08/28)
海から0.75km地点らしい。
そしてまたちょっと走ると(追加 10/08/28)
まだまだ幅広なまま、直線です。
やっぱり土手上には(追加 10/08/28)
海から1.0km地点らしい。
ちなみに土手上のCRは(追加 10/08/28)
ここから先、暫くダートが続きます。
江戸川放水路は(追加 10/08/28)
こんな感じです。
やっぱりまたちょっと走ると(追加 10/08/28)
直線バンザイ。
ここは江戸川のボンネビルか?(笑)
もちろん看板もあります(追加 10/08/28)
海から1.25km地点らしい。
左側は
東京地下鉄行徳検車区です。
これはディーゼルの牽引車かな?
ちょこっと走ると(追加 10/08/28)
ここから先、数十mダートになっちゃいましたよ。
Verダウンしてどうするねん(^^;)
あ、最高速チャレンジ防止機構ですね?
(追伸 12/08/04)
いつの間にか舗装されました。
草葉の陰には(変更 10/08/28)
これはどこの電車だろ?
水色という事は…
東西線?
電車乗らずに自転車ばかり乗ってるから、さっぱりわか
りません。
私的な事ですが、電車乗るの苦手なんだよね。
バスはもっと苦手ですが…
自分で動かせない乗り物は超苦手です(^^;)
またちょこっと走ると(変更 10/08/28)
見えてる橋は、たぶんガス管の橋です。
そして海から1.5km地点らしい。
今度はちょっと走ると(追加 10/08/28)
まだまだ直線ですが、そろそろ終わりの予感?
やっぱり(追加 10/08/28)
海から1.75km地点らしい。
たぶんガス管の橋、手前(変更 14/12/07)
真っ直ぐではなく、左方向へ変更になりました。
ゆったり坂(追加 14/12/07)
上りますですよ。
上り終わると(追加 14/12/07)
ガス管の橋たもと。
ガス管の橋(追加 14/12/28)
途中で気が変わっちゃってアーチ型です。
ガス管の橋をくぐると(追加 14/12/07)
こんな感じです。
すぐに(追加 14/12/07)
東西線の橋が見えてきます。
今度は右下方向へ変更になりました。
下り坂(追加 14/12/07)
ゆっくり下ってね。
下ってる途中、土手上には(追加 15/02/28)
海から2.0km地点らしい看板。
東西線の橋
川っぺりは、こんな感じに浅瀬が続いています。
東西線の橋、手前(変更 14/12/07)
電車が来た時にくぐると楽しいよねw
くぐったら(追加 14/12/07)
やっぱり上りです。
上り終わったら(追加 14/12/07)
合流です。
誰も来ないと思ってても、確認してから合流するのが出
来る大人です。
振り返ると
ここらへんは貸しボート屋が沢山あります。
自転車なんか漕ぐのやめて、ハゼ釣り大会だ!!
こ〜んな感じに
自作の桟橋だらけです。
合流後は(追加 14/12/07)
こんな感じに幅広です。
左側には(変更 14/12/07)
トイレと駐車場があります。
ここら辺のCR脇では、休日BBQで盛り上がってます。
徐行して、とっても気をつけて走行して下さいね。
BBQした人達は、頼むから直火はしないで、炭も持ち帰
ってね。
道幅が狭くなります(追加 14/12/07)
この先、ちょっとだけ下り坂になってますよ。
桜並木(追加 06/04/20)
最近、桜の木が植樹されました。
記念碑が桜の木に一つずつあります。
その看板(追加 06/04/20)
たくさん木を増やしてくれると嬉しいよ、さくら!!
それを言っちゃあお仕舞いよ(笑)
すぐに(追加 06/04/20)
海から2.25km地点らしい看板。
ちょこっと走ると(追加 12/08/04)
監視カメラ(スピーカー付き)
どんな声で怒られちゃうんでしょうかね?
オリックスのウグイス嬢みたいな感じかな?w
すぐに(追加 12/08/04)
ちょっとだけ上り坂になりました。
ちょっとだけ坂を上ると(追加 12/08/04)
CRが広くなって、車止めがあります。
ここは車が横切るので注意してね。
車止めを通ると(変更 12/08/04)
海から2.5km地点らしい。
こんな感じに車が土手下から上がってくるですよ。
そしてすぐに(追加 12/08/04)
また車止め。
土手の左下は(追加 12/08/04)
ここら辺からは民家が多いです。
ちょこっと走ると(追加 12/08/04)
下り坂。
またまた管の橋が見えてきますね。
下り終わると(追加 12/08/04)
ちょっとクネクネ。
何かの管の橋(追加 06/04/21)
ペンキ塗り立てみたいな色してます。
ガス管だか水道管だか知らないけど、こんなの新行徳橋
にくっつけちゃえばいいのにね?
そうですか?縦割り行政ですか?(^^;)
何かの管の橋をくぐると(追加 12/08/04)
クネってから、また上るっちゃ。
そして(変更 12/08/04)
海から2.75km地点らしい。
坂を上ると(追加 12/08/04)
またまた広々です。
ここにも(追加 12/08/04)
貸しボート屋さん。
沢山あるね〜 ボート選び放題だねぇ〜
ちょこっと走ると
新行徳橋が見えてきます。
新行徳橋ちょっと手前で(追加 12/08/04)
ここで右側の坂の方へ行ってね。
こんな感じの坂になってます(追加 12/08/04)
ゆっくりしてってね!!!
そしてここにも(追加 12/08/04)
貸しボート屋さんがあるですよ。
これだけあっても共倒れしないところが素晴らしい。
自転車屋さんなら間違い無く潰れちゃうね(^^;)
橋の手前(変更 12/08/04)
下りながら、ちょっと左に急カーブ。
急いじゃうと真っ直ぐ落っこちちゃうですよ。
そして(追加 12/08/04)
すぐにちょい右へ。
狭っちいから、ゆっくり進んでね。
それにしても、なんてもっと緩やかに作らなかったんで
しょうかね? 愛が足りないね。
手前の塔?には(追加 12/08/04)
昔は歩いて行けたよね。
ちなみに、奥には船団が見えますね。
小さくて数揃えてるのは水雷艇かな?w
橋の下には(変更 12/08/04)
海から3.00kmの看板。
が、あるんだけど向きがひねくれてます。
私と同じで(追加 12/08/04)
恥ずかしがり屋さんなんだね。きっと。
橋をくぐり、ちょこっと走ると
最強の車止め様がご登場(;_;)
危(追加 12/08/04)
車止めじゃなくて、増水がね。
篠崎水門のサイレンはよく聞くけど、ここはあまり聞き
ませんね。
すぐに今度は行徳橋が見えてきます
可動堰も兼ねてます。
ローリング式ゲートなので動いてる所を見てみたいので
すが、一度も見た事がありません。
毎日、やってみようずらw
ここから先、暫くCRが無くなります
車止めを通り、真っ直ぐ進みます。
すぐに信号
赤信号が長いです。気分的には、寺尾聡の二季物語くら
い長いです。鼻歌でも歌って暇をつぶしましょう。
ちなみに目の前は交番ですので、文句の一つでも言って
やりたい所ですが、うまい具合に無人交番です。
そんなもんで、ここから先の区間はひったくり多発地帯。
すべての事柄には理由があります。
ちなみに
行徳橋を渡ると、江戸川CR左岸に出られます。
歩道はこんなに狭いけど、どういう訳か自転車は歩道走
行可です。
ね、そろそろ良い方法を考えようよ。
信号を渡るとすぐに(追加 06/02/12)
海から3.25kmの看板が出来ました。
ちょっとだけ走ると(変更 06/02/12)
なんと左側に駐車場ができましたよ。
あいらぶ江戸川。あいらぶ国土交通省。
これで違法駐車と、おさらばです。
それでもしてたら容赦なく取り締まるっちゃよ。
ちなみに前までは
こんな感じに違法駐車だらけでした。
ちょっと走ると(変更 06/02/12)
車止めがあります。
真っ直ぐ進もう。
ちなみにここはオートバイも走ってます。
またまたちょっと走ると(追加 06/04/20)
海から3.5km地点らしい。
すぐに
江戸川水門が見えてきます
坂を下って江戸川水門を渡ります。
江戸川水門を渡ると
すぐに篠崎水門。
ここも渡ろう。
篠崎水門の上から(追加 06/04/20)
下流側を見ると、春は桜が綺麗です。
篠崎水門の上から(2)(追加 06/04/20)
ここは水閘門になってます。
上流と下流で水位が違う時は、ここで船を一旦閉じ込め
水位をあわせます。
篠崎水門を渡ると
すぐにT字路の突き当たり。
ここはもう江戸川CR右岸です。
道路を渡り左折すれば下流側。
渡らずに右折すれば上流側へ行けます。
右折すると
見たことのある風景、CR上です。
この先少し走るとポニーランドです。
それにしても人が多いね(^^;)