■ 江戸川CR 右岸(2/7) 江戸川大橋→葛飾大橋 ■

地図   江戸川大橋から葛飾大橋まで、約10km

  この区間の特徴は、なんといっても寅さん記念館、矢切
  の渡し目当ての観光客の多さでしょう。また夕方には野
  球等スポーツ帰りの集団が、スポーツ精神を忘れアウト
  ローのごとくCR上を塞ぐように歩いている事も多々あり
  ます。もう笑うしか術がありません(笑)

  それでも自転車乗りは、見栄を張ったシートポストの長
  さと同じ位、心を広く持ち冷静に対処しましょう。今こ
  そが紳士淑女にクラスチェンジできる最大のチャンスで
  す。勇者になるかバブルスライムになるかは、あなたの
  行動次第です。
  無法者とはいえ交通弱者の歩行者にベルを鳴らして蹴散
  らす事はとてもスマートな行為ではありません。決して
  無理な追い越し等せずに徐行を心がけて走行しましょう。

  葛飾大橋を過ぎれば、かなり人通りも少なくなりますの
  で、ガッツリ走りたい方はもう暫くの辛抱です。




  江戸川大橋をくぐると(変更 09/04/04)

  すぐに上りです。




  上りの途中、土手を見上げると(追加 06/07/16)

  海から10km地点らしい石碑?があります。




  上るとこんな感じ(追加 09/04/04)

  やっと舗装されました。長かった(^^;)




  すぐに(追加 09/04/04)

  ここからCR幅が、かなり広くなります。




  河川敷には(変更 09/04/04)

  ゲートボール場があります。

  ここら辺は災害訓練とかドッグショーとか、はたまたト
  ラック野郎フェスティバル?やら、いろんなイベントが
  盛り沢山です。

  そしてここから先は、河川敷にトイレが定期的にありま
  す。




  ちょこっと走ると(変更 09/04/04)

  海から10.25km地点らしい。

  それにしても、笑っちゃう位に幅広すぎ(笑)
  とても落ち着きません(^^;)




  今年の防災訓練?(追加 09/05/17)

  いつもと趣向が違ってますね。

  ドリフのコントが始まりそうですよ(笑)




  ちょっと走ると(変更 09/04/04)

  海から10.5km地点らしい。




  河川敷には(追加 09/04/04)

  微妙な公園(^^;)

  でも不思議と遊んでる子供達を見かけます。




  新CR路面上には(追加 09/04/04)

  旧CRから剥ぎ取ったパネル?が移植されています。

  かにかにどこかに?

  スハダクラブ

  コロポックリ。それは違う(^^;)




  ちょこっと走ると(追加 10/01/24)

  ここはたまに消防車等が来てます。何かの訓練かな?




  素っ裸で(追加 10/01/24)

  寒中水泳ですか?(^^;)
  誰も知らないでしょうけど、人間には限界ってモノがあ
  るんですよ。

  どう見ても新人イビリだね。
  あ、口が滑った(^^;)




  またちょこっと走ると(変更 09/04/04)

  見づらいですが車止め。
  これは夜、見えなさそうな予感…

  そして、海から10.75km地点らしい。




  すぐに(変更 09/04/04)

  また車止めです。




  河川敷には(追加 06/07/16)

  上篠崎駐車場があります。

  土日祝日に開放されています。(無料)
  4〜9月までがAM6:00〜PM6:00
  10〜3月までがAM6:00〜PM4:00です。




  またまたすぐに(追加 09/04/04)

  監視カメラです。

  不法投棄すると、すぐに捕まるっちゃ。




  またまたまたすぐに(追加 09/04/04)

  ちょっとだけ旧CR。幅狭になります。




  土手は(追加 09/04/04)

  こんな感じです。
  (本物は地平線はまっすぐですよ(^^;))




  ちょこっと走ると(変更 17/01/29)

  海から11.0km地点らしい。

  最近、荒川CRみたいに路面に文字が入りましたよ。
  ヘリからもすぐに場所が特定できますね。




  河川敷(追加 14/06/28)

  緊急のヘリポート?になってます。
  防災訓練の時にはよくいます。

  青地に縦方向のレッドラインが入ってるのは警察庁のヘ
  リみたいですね。




  お隣には(追加 06/07/16)

  いろんな動物の置物があります。
  しかし、遊んでる子供達を見たことがありません。

  最近流行のピカチュウとか置いてみたらどう?
  ソーナンスとかおすすめですよ。




  ちょっと走ると(追加 06/07/16)

  海から11.25km地点らしい。

  ちなみに江戸川区花火大会は8月第1土曜日です。
  この区間は当日、午後5時から10時頃まで自転車も通行
  できません。




  左側を見ると浅間幼稚園(追加 06/07/16)

  屋上に設置してあるシャトルが見えてきます。

  こないだNASA開発素材で作った特製リポ用耐火バッグを
  貰ったんだけど、なんかちょっと微妙(^^;)
  中華製耐火バッグの方が出来が良くて泣けてきます。




  ちょこっと走って左側には(追加 09/04/04)

  篠崎公園の駐車場。

  戦時中は防空緑地。
  また公園西部から、谷河内まで江戸川空港を造成中でし
  た。




  またちょこっと走ると(変更 09/04/04)

  海から11.5km地点らしい。

  センターラインは書かない主義なのかな?




  ちょっと走ると(変更 09/04/04)

  海から11.75km地点らしい。




  ちょこっと走ると(追加 09/04/04)

  またまた幅狭。




  土手はこんな感じ(追加 09/04/04)

  ガードレールに何か書いてありますね。




  拡大(追加 09/04/04)

  「篠崎ビオトープへようこそ」

  同位体のお仲間でしょうか?




  またちょこっと走ると(変更 07/08/25)

  2倍の広さ。




  すぐに(変更 07/08/25)

  海から12.0km地点らしい。

  最近は、車椅子でも直接河川敷を利用出来るようにスロ
  ープ作ってますね。

  いいぞ!!江戸川区。いいぞ!!国交省。
  この調子でもっとインフラ整えておくれ。
  しかし、いらない箱物とか作ったら怒るでよ。




  またすぐに(追加 09/04/04)

  2倍の広さおしまい。

  どうやら小さな水門(樋門)の所は、広く出来なかった
  んですね。

  わかりますよ、面倒なことは後回し。「今度出来ること
  は今度やろう!!」
  おいらと考え方がまったく同じです(^^;)




  土手は(追加 09/04/04)

  こんな感じになっております。




  そしてまたまた(追加 09/04/04)

  広くなります。




  江戸川CR住宅情報(追加 13/08/31)

  新築一戸建て 全8棟。
  ツクモみたいにズバリ価格を書いておくれ。




  ちょっと走ると(変更 16/10/22)

  ここの樋門は無くなりました。
  この調子でどんどん邪魔な樋門は取っちゃおう!!




  すぐに(変更 16/10/22)

  海から12.25km地点らしい。

  秋の夕暮れ時には、羽虫のお出向かいサービスもあると
  思います。




  川を見ると(追加 16/10/22)

  ここのワンドは小じんまりとなりました。




  ちょっと走ると(変更 09/04/04)

  海から12.5km地点らしい。




  ちょこっと走って左側には(追加 09/04/04)

  小岩不動尊、善養寺
  樹齢600年の「影向の松」があります。




  そのお隣には(追加 06/07/16)

  江戸川病院
  走行中怪我をするなら、下流ではこの付近がモアベター
  です(^^;)




  またちょこっと走ると(変更 09/04/04)

  海から12.75km地点らしい。




  ちょこっと走ると(変更 10/07/18)

  車止め。

  ここから先の工事は終了したみたいです。




  車止めを抜けるとすぐに(変更 10/07/18)

  右下方向へ。




  こんな感じです(変更 10/07/18)

  スピード出ちゃうから気をつけて下るだよ。

  強い南風に乗っちゃうとママチャリでも40km/h位出ちゃ
  いますよ。




  下りきったら(追加 10/07/18)

  合流です。
  右後方から何か来るかもしれないので、ちょっとだけ気
  をつけてね。




  合流したら(変更 10/07/18)

  こんな感じに少し間、土手の下を走ります。
  市川橋の手前にある、JR総武線の橋が見えてきます。




  ちょっと走ると(変更 13/03/09)

  普通の車止めに変更になりました。

  ここから先は車も走ってるので、どんと気をつけて走っ
  てちょよ。




  橋の手前の土手上には(追加 07/09/22)

  海から13.0km地点らしい。




  JR総武線の橋(変更 10/07/18)

  手前にちょっとした舗装された広場があります。
  ちなみに橋は3つ架かってます。




  小岩二輪車訓練所(変更 06/09/03)

  橋の手前のその広場では、免停な方々が頑張っておりま
  す(笑) 冗談です(^^;)

  ここはオートバイの運転技術を磨くために、たしか小岩
  警察辺りが開催してるみたいです。白バイ隊員から直々
  に指導を受けられる?




  JR総武線の橋の手前(変更 10/07/18)

  車が来るから良く確認して、右側です。

  ちなみに左側へ行くと坂を上って、市川橋を渡ることも
  できます。




  橋をくぐると(追加 10/07/18)

  こんな感じで、今度は市川橋が見えてきます。




  すぐに市川橋(変更 10/07/18)

  2つ手前の画像の坂を上れば、橋を渡ることもできます。
  (大切な事なので二回言いました(^^;))
  橋を渡らず左へ行けば蔵前橋通り、橋を渡って千葉側へ
  行けば千葉街道です。




  市川橋もくぐろう(変更 10/07/18)

  橋の下では、今でも空き缶集めの方々がいます。




  ここも橋の手前に(追加 07/09/22)

  距離看板がありますが、これじゃ気づかないぃ(^^;)
  海から13.25km地点らしい。




  市川橋をくぐると(追加 17/01/29)

  ここにも文字が書かれました。
  これから上流側もどんどん書き込んじゃうのかな?




  20km/h制限(追加 10/07/18)

  売れない写真家がよく撮る絵面ですね。
  我ながらため息が出ちゃいますよ(^^;)




  ちょっと走ると(変更 10/07/18)

  今度は京成線の橋が見えてきます。

  似たような橋ばかりでまどろっこいですが、走る分には
  まったく関係ありません。ただただ自分の感を頼りに真
  っ直ぐ走るだけです。




  距離看板はやっぱり土手の上(追加 11/07/02)

  海から13.5km地点らしい。




  距離看板のお隣に(追加 14/07/12)

  小岩市川の関所、渡し跡の案内板が出来ました。
  絵を見ると、そこそこ大きな関所だったみたいですね。




  京成線の橋の手前で(追加 10/07/18)

  左側から合流する車があるので、気をつけて道なりに真
  っ直ぐ橋の下まで進んでね。




  橋の下(追加 10/07/18)

  ここで左側の坂を上ります。

  ちなみに真っ直ぐ行くと土手には小岩菖蒲園があります。
  やっぱり休憩しちゃう?(^^;)

  休まない人は、左側の坂を上るよ〜
  (画像は5つ下まで(^^;)手でワープして下さい)




  ここが小岩菖蒲園(ちょっと寄り道)

  こぢんまりとした庭園?




  ベンチも沢山あるよ(ちょっと寄り道)

  休憩にはもってこい。
  団子が好きなあなたは、柴又まで我慢してちょよ。




  花菖蒲(ちょっと寄り道)

  いろんな種類の花菖蒲がありますが、私はどれも見分け
  が付きません(^^;)




  秋口には(ちょっと寄り道)

  まばらにススキも。
  やっぱり団子を用意してお月見?

  休憩したら、やっぱりとっとと戻りましょう。




  小岩菖蒲園で休まず、左側の坂(追加 10/07/18)

  車が来たら手前のちょっとした場所で待機しててね。
  一方通行ですので、建前上(^^;)降りて上ります。




  すぐに(追加 10/07/18)

  ここで昔のCR路面へと戻ります。
  歩行者が横断するので、一時停止してね。




  さぁさぁ(追加 10/07/18)

  頑張って坂を上って下さい。




  坂を上ると(追加 06/07/16)

  海から13.75km地点らしい。




  土手に上るとこんな感じ(変更 09/04/04)

  対岸には森が見えてきます。




  すぐに(追加 09/04/04)

  ここから幅広です。




  またまた対岸には(追加 09/04/04)

  学校や病院が沢山集まってます。




  ちょっと走ると(変更 17/01/29)

  海から14.0km地点らしい。

  ここにも路面書込み。
  切りの悪い数字だけど意味があるのかな?
  とりあえずは、Google Mapの航空写真に反映されるのが
  楽しみですね。




  またちょっと走ると(変更 09/04/04)

  海から14.25km地点らしい。




  またまたちょっと走ると(変更 09/04/04)

  海から14.5km地点らしい。




  同じくちょっと走ると(変更 09/04/04)

  海から14.75km地点らしい。

  これだけ同じ風景だと看板だけコラでもいいかも?




  それでもまたちょっと走ると(変更 17/01/29)

  海から15km地点らしい。

  R-15指定ですか?wおぃ




  やっぱりまたちょっと走ると(変更 09/04/04)

  ここではたまに巨大亀の散歩が見られます。




  すぐに(変更 09/04/04)

  海から15.25km地点らしい。




  そして(追加 09/04/04)

  ここから先は旧規格のCRに戻ります。




  ちょっと走ると(変更 14/07/12)

  海から15.5km地点らしい。




  川を見ると(追加 06/07/16)

  ここにもワンドがあります。




  対岸には(追加 14/07/12)

  柳原水門と柳原排水樋門ゲート。
  手前の小さい水門が可愛いね。

  奥に見えるドーム状の建物は栗山配水塔です。




  すぐに(追加 14/07/12)

  またまたここから幅広になります。




  これだけ広くても(追加 14/07/12)

  もうこの広さにも慣れちゃったね(^^;)




  またちょっと走ると(変更 14/07/12)

  海から15.75km地点らしい。




  ちょこっと走ると(追加 12/06/30)

  CR脇に、江戸川堤サイクリングロードの看板があります。
  全長4.7kmと書いてあるので葛飾区の区間だけの正式名
  称みたいですね。

  そして利用時間も書いてありますよ。日の出より日没時
  までだそうです。それだとちょっと困るるよ(^^;)




  またちょこっと走ると(変更 14/07/12)

  海から16.0km地点らしい。




  またまたちょこっと走ると(追加 14/07/12)

  車止めです。
  ちょっと通り抜けしづらいので気をつけてね。

  独り言… 一番左の車止めの左側かな。




  すぐに(追加 14/07/12)

  また車止め。
  この先、また旧CR規格に戻ります。




  北総線の橋(追加 06/07/16)

  が見えてきます。
  ペンキ塗り替え中かな?




  ひ、低い

  ここはいつも鳩が沢山います。
  誰かが餌付けしてるね、きっと。




  橋をくぐると(追加 12/04/07)

  またまたこの先、広くなりました。




  ちょっぴり走ると(変更 12/04/07)

  海から16.25km地点らしい。

  (追伸 12/06/09)
  この先の樋管取りの工事、終了しました。




  ちょっと走ると(変更 12/06/16)

  こんな感じです。




  左側には寅さん記念館が見えてきます(変更 11/07/02)

  ここから先は特に観光客が多いので注意して下さいね。

  観光客に気持ちよく帰って頂く為に無理な追い越し等せ
  ず、とてもゆっくり走りましょう。




  すぐに柴又公園(変更 11/07/02)

  寅さん記念館の周辺が公園って事になってます。

  そして海から16.5km地点らしい。




  桜の季節だと(変更 09/04/04)

  こんな感じです。

  ちなみにトイレはここを左折して、レンタサイクルへ向
  かう途中にもあります。記念館の1Fにもあるよ。




  CRから5秒の休憩所

  当然休憩でしょ?(^^;)
  東屋もあって休憩にもってこいです。
  夏の休日は、飲み物屋さんやアイスキャンディー屋さん
  が居る事も。ラムネの値段は200円。飲みたくてもいつ
  も我慢です(^^;)

  (追伸 06/07/16)
  なんと奥に自販機が置かれる様になりました。
  飲みまくれ〜!!




  柴又 緊急用船着場(追加 12/06/09)

  CR脇に看板も出来ました。

  震災時は、矢切の渡しと真っ向勝負!w




  ちょっとだけ走ると(追加 11/07/02)

  車止めです。

  車やバスが通るので気をつけてね。




  帝釈天に行っちゃう?(変更 11/07/02)

  左のスロープを下ります。
  帝釈天まで450m位です。

  旅の安全祈願をしたくない方はCRを真っ直ぐです。
  (画像は9つ下まで(^^;)手でワープしてね)




  車道に出たら(ちょっと寄り道)

  信号を確認して渡り、車道の向こう側の道を下ります。




  下り終わると(ちょっと寄り道)

  逆ト字路を左折です。




  左折するとこんな感じです(ちょっと寄り道)

  道なりに少し走ります。




  少し走ったら、ここを左折(ちょっと寄り道)

  信号と右手奥のうなぎ屋が目印です。




  左折後は(ちょっと寄り道)

  こんな感じでもう目の前です。
  矢印の方向へ行けば帝釈天。反対方向へ進めば参道です。




  ここが帝釈天(ちょっと寄り道)

  フーテンな皆様方も、旅の安全や浮気がバレない事など
  を祈りつつ、とっととCRに戻りましょう。

  ちなみに、御前様や源公は探してもいませんのであしか
  らず(^^;) ニセ寅さんはたまにいます。




  ついでに山本亭(もっと寄り道)

  昔の豪華な住居を一般公開しています。

  江戸川と帝釈天の間にあります。
  適当に探してみてね(^^;)




  庭園(もっと寄り道)

  防空壕跡とかもあります。

  画像、右上に見える東屋風、三角屋根に見覚えは?
  CR脇にある柴又公園のエレベーター&自販機のある所で
  す。

  今度こそ、CRへ戻りましょう。




  帝釈天へ寄り道しない場合には(追加 11/07/02)

  こんな感じです。




  ちょこっと走って左側を見ると(追加 06/07/16)

  川甚
  幾度となく行こうとし、直前で高そうな雰囲気にいつも
  挫折している(^^;)川魚料理屋さんです。
  私の中では「いつかは川甚」

  ちなみに、さくらと博が挙式を上げたのがここです。




  右側を見ると河原には矢切の渡し

  ここからではよく分かりませんが、川沿いの木が生い茂
  ってる所です。




  すぐに(変更 11/07/02)

  海から16.75km地点らしい。

  やっぱり気になっちゃうので、矢切の渡しへ行っちゃう
  か?(^^;)
  ここの階段を下り河川敷に出て、さっきの木の生い茂っ
  てる所へまっしぐら!!

  興味ない方はまたまたCRを真っ直ぐです。
  (画像は4つ下まで(^^;)手でワープしちゃって下さい)




  土手下の砂利道を少し走ると(ちょっと寄り道)

  見えてきました。




  矢切の渡し(ちょっと寄り道)

  細川たかしの歌で有名になりましたね。

  ちなみに私は「心のこり」と「望郷じょんから」が好き
  です。あなたは?




  難民船?(ちょっと寄り道)

  休日は、こんな感じにギュウギュウ詰め。
  まるで難民船です(笑)
  乗るなら仕事をサボって平日の夕暮れ前。
  それより遅い時間帯は、モーターでひとっ飛びかも?

  気が済んだら、またまたCRに戻りましょう。




  矢切の渡しへ行かずにちょこっと走ると(追加 11/07/02)

  ここで2倍の広さ終了です。




  左側は、金町浄水場が暫く続きます(追加 11/07/02)

  このタンクにはカルキが沢山入ってるのかな?




  ちょこっと走ると(追加 06/07/16)

  海から17.0km地点らしい。




  すぐに取水塔が見えてきます(変更 06/09/03)

  丸屋根のアッガイ色です。




  葦の中には(追加 06/07/16)

  XANADOの隠れショップがこんな所に(笑)おぃ




  またまたすぐに(変更 06/07/16)

  海から17.25km地点らしい。




  そして(変更 06/09/03)

  寅さん映画でよく見る、とんがり帽子の取水塔。

  しかし、こんな汚い水を汲み上げて都民に飲ますとは…

  いえいえ、左手にある金町浄水場は、高度浄水処理と云
  う最新技術を駆使してるそうです。信じてますよ私は…




  浄水場に(変更 11/07/02)

  新しい設備ができましたよ。

  お水も放射性物質入りで進化?してますから、新たな設
  備はまだまだ必要です。




  CR上は所々石畳が

  パリ〜ルーベ気分に浸って下さい。
  しかし短(^^;)




  新葛飾橋、ちょっと手前

  まぁ、お約束と云う事で。
  MTB以外はもちっと走って、いつもの様につづら坂?を




  新葛飾橋

  さえない橋だねぇ〜(^^;)(オフレコでお願いします)
  国道6号、水戸街道です。

  ちなみに橋は2つ架かっています。




  新葛飾橋、手前

  海から17.5km地点みたいです。
  お約束のつづら坂?を下りましょう。

  ちなみに真っ直ぐ行くと、橋を直接渡ることができます。





  つづら坂?

  こんな感じに進んでちょ。




  新葛飾橋をくぐります(追加 06/07/16)

  橋の下の日陰で休憩だ〜

  たまに太鼓の稽古してる方々がいます。
  こっちもスポーク弾いてセッションだ!!(笑)




  すぐに常磐線の橋(追加 06/07/16)

  橋の下で昼寝も気持ちいいものです。

  電車さえ来なければ(^^;)




  常磐線の橋をくぐると(変更 08/06/07)

  CRの工事が終わり、全面舗装されました。

  右方向へ。




  ちょっと見通しが悪いです(変更 08/06/07)

  次はすぐに左です。




  するとこんな感じ(変更 08/06/07)

  路面がなんだか真っ赤っか。




  土手上には(追加 07/09/22)

  海から17.75km地点らしい。




  ちょこっと走ると(変更 08/06/07)

  上り坂。




  緩く長い坂ですよ(追加 06/07/16)

  真夏はギアを下げて、ゆっくり上がりましょう。

  またこの坂を全速力で下り、止まれず草むらに突っ込ん
  でるとても勇敢なお方を何度かお見かけしました。

  日本で成人になる為には、そんな必要はまったくありま
  せん。




  上ってくると(変更 10/05/01)

  こんな感じです。

  あれ?何か変わった?




  工事が終わったみたいで(追加 10/05/01)

  道幅広くなりました。
  嬉しいね〜(^^)




  ちょこっと走って左側には(追加 13/04/06)

  コンビニができました。

  と思ったらもう閉店してました(^^;)
  バイクスタンドもあったのにねぇ〜




  またちょこっと走ると(変更 10/05/01)

  海から18.0km地点らしい。

  コンビニに行く階段はここの左側にあります。




  またちょっと走ると(変更 10/05/01)

  海から18.25km地点らしい。




  水元公園で休んじゃう?(^^;)(変更 10/05/01)

  この信号「東金町七丁目」が分岐の目印です。




  ほんのちょと走ると(変更 10/05/01)

  この左側のスロープを下りて、信号を渡ります。

  休まない人は、やっぱり真っ直ぐです。
  (画像は5つ下まで(^^;)手でワープして下さい)




  信号を渡ると、こんな並木道(ちょっと寄り道)

  どんどん真っ直ぐ走りましょう。
  春はこんな感じで桜が綺麗です。




  並木道を進むと(ちょっと寄り道)

  交差点に出ますので、信号を渡り矢印の方向へ向かいま
  す。




  公園脇の散歩道?(ちょっと寄り道)

  適当な所で、右に曲がり公園内に入ってね。




  キャンプもできる水元公園(ちょっと寄り道)

  水辺が多い公園です。
  あ、堂々とキャンプが出来るのは子供集団だけです(^^;)

  対岸は埼玉県、三郷公園です。
  休憩したら、もどりましょう。




  水元公園で休まず(追加 10/05/01)

  またほんのちょっと走ると、道幅が昔の幅に戻ります。

  水門があるところは後回し(^^;)




  河原には(追加 06/07/16)

  ここにもワンドがあります。




  またまたすぐに(追加 10/05/01)

  ここからまた道幅が広くなります。




  またちょこっと走ると(変更 10/05/01)

  海から18.5km地点らしい。

  性格が歪んでる方には、センターラインが同じように歪
  んで見えますw




  すぐに葛飾大橋と葛飾橋が見えてきます(追加 06/07/16)

  最近一つ増えて3つ橋が架かってます。

  近々、また一つ増えそうですよ。




  葛飾大橋と葛飾橋の手前(変更 10/05/01)

  車止めを通り、またまたお約束のつづら坂?へ。

  もう飽きた方は、真っ直ぐ行っちゃってもいいですよ。
  信号がありますので、自転車で行けなくもないです。
  自分が何よりも大切な方は、お約束の方です。




  つづら坂?はこんな感じです(変更 10/05/01)

  ゴルフ場や打ちっ放しを利用してる車も結構走ってるの
  でちょっと注意です。




  下りきったら(追加 10/05/01)

  折り返しです。
  くれぐれも車に注意してください。




  折り返すと(追加 10/05/01)

  こんな感じです。

  真っ直ぐ進んで、車止めを通りましょう。




  橋までGo!!(変更 10/07/18)

  真っ直ぐになりました。


 更に上流へ  下流へ戻る   表紙へ戻る